無料体験授業
資料請求
LINE登録
開校時間
平日(月~金):15時~22時
土日祝日 :14時~22時
(時期によって変化あります。)

合格ストーリー
合格には
一人一人の物語があります
その一例をご紹介

中央大学 文学部(利用科目:英語・現代文・古文・日本史)
出身校:国分高校(総進図書偏差値 57)
高校受験から育進会に通い、勉強する習慣を身につける指導をしました。小学生、中学生で身についた学習習慣は一朝一夕で手に入れることが出来ないため、それだけで大きな武器になります。また、毎日の学習習慣だけでなく、学習の仕方(考え方、姿勢、目のつけどころなど)も効率を上げるためには必要です。中学高校で着実に力を上げて大学受験にのぞみました。結果は第一志望合格。計画性の力が大きな力になることを証明してくれました。

明治大学 政治経済学部(利用科目:英語・現代文・古文)
出身校:二松学舎大学付属柏高校(総進図書偏差値 56)
高校生になってから育進会に通塾してくれた生徒です。1,2年生の間は基礎をとにかく大切に授業を進めました。3年生になってから応用問題や過去問題をやるようになり、安定した高得点を残すことが出来たことは、ゆるぎない基礎力があったからだと思います。また、暗記から決して逃げない強さを持っていたので、その力も大きな武器になりました。

千葉工業大学 先進工学部(利用科目:英語・数学・物理)
出身校:流山南高校(総進図書偏差値 40)
推薦入試のために、学校の定期テスト対策と一般入試対策を並行しました。年間の学習プランを設定し、次に何を学習したら良いかが分かるように進めました。充分な準備をし推薦に挑み、見事第一志望合格をつかみました。

青山学院大学 総合地域政策学部(利用科目:英語・現代文・古文・日本史)
出身校:松戸国際高校(総進図書偏差値 58)
3年生の夏休みの入塾です。残り時間が少なかったため、点数を取ることのみに特化し授業を行いました。充分な準備期間がなかったため、安定まではしませんでしたが、持ち前の集中力と暗記から逃げない強い意志で志望校合格を果たしました。育進会の戦略と本人の努力が結びついた良い例だと思います。