くにい2021年7月9日『Kの昇天~或はKの溺死~』 梶井基次郎K君が溺死した理由を知りたいと、K君の友人から私は手紙をもらう。それに対する返事が『Kの昇天~或はKの溺死~』である 私がK君と出会ったのは満月の晩のこと。挙動が不審なK君に近付き、私は声をかけた。砂浜の上で影を見て進んだり退いたりしているのは、影が生物のように見えるからで...
くにい2021年6月28日市場経済のグラフ塾長の國井(くにい)です。 大学受験政治経済の授業で使用した育進会オリジナルプリントです。 直感的にわかる市場経済というテーマで作成しました。 中学生の公民でも使用出来ます。ご自由にお使いください。 個人でも教室でも授業で使いたい方は一言メールをください。...
くにい2021年6月26日夏休み学習計画こんにちは、くにいです。 育進会ではすべての生徒に夏休み期間の学習計画を出しています。 一人の生徒の例を挙げます。 ある高校生の学習計画です。例えば英語をご覧ください。英語の自習をするときに➀~⑤の内容を指示に従ってやれば良いのです。やり忘れや何をやったら良いか分からないと...
くにい2021年6月25日『聖家族』 堀辰雄九鬼(くき)が亡くなる。九鬼に憧れていた河野扁理(こうのへんり)はその死によって心が乱されていく。 扁理は九鬼の死のあと、細木(さいき)という未亡人と再会し、細木の娘の絹子と出会う。 ―――――― まるで九鬼を裏返しにしたような青年だ。...
くにい2021年6月19日時事問題(イスラエル・パレスチナ問題)こんにちは。くにいです。 政経の授業で時事問題を扱っているのですが、今回は「イスラエル・パレスチナ問題」を解説した時に自作した教材を紹介します。
育進会スタッフ2021年6月17日千葉県公立高校入試平均点こんにちは。育進会スタッフです。 2021年6月16日(水)に千葉県公立高校2021年度入試の平均点が公表されました。 以前(平成17年度)から平均点のデータを収集していましたので、何かの参考になればと思います。最新年度の平均点まで記載しております。...
くにい2021年6月10日『春は馬車に乗って』 横山利一病床に伏(ふ)している妻とそれを介護する夫。 秋。同じ景色を見ているが、二人の見ているものは違う。妻は松を見ている一方、夫は泉水(せんすい)の中の鈍(のろ)い亀を見ていた。気持ちに波がある妻とは対照的に、夫は強かった。 冬。妻が好きな臓物を彼は探しに行く。鶏の腎臓、家鴨(あ...
くにい2021年6月3日『蜜柑』 芥川龍之介私は陰鬱な(いんうつ:気持ちが晴ればれとしない様)気分を抱えたまま、横須賀発上り二等客車の隅に腰を下ろして、発車の笛を待っていた。 私の他に乗客はいなかったが、発車の笛が鳴ったとき、日和下駄(晴天の日にはく歯の低い下駄)をはいた十三、四歳くらいの少女(本文中では小娘とある)...